最近の記事
- 洗濯機の稼働率(01/25)
- 水曜日はお弁当(01/24)
- 妊娠中のこと…少女Aの場合(01/23)
- はじめまして(01/22)
洗濯機の稼働率
2007.01.25(14:57)
今日も子供達は元気に幼稚園へ行ってます。と、毎日のように書き出しが同じだけど、
今の季節こう書き出せるのは良いことですよね~!
ところで、突然ですがワタシの一日の流れを書いてみることにします…(^^;
7:00 起床(お弁当の日は1時間早まる)・朝食準備
↓
7:30 子達&夫起床・洗濯開始
↓
8:00 子供達の支度・朝食の後片付け
↓
8:30 第一陣洗濯終了
↓
9:00 幼稚園バスの見送り・第二陣洗濯開始・掃除
↓
10:00 第二陣洗濯終了・朝食兼昼食
↓
11:30 チョットしたお仕事(自宅で)
↓
15:00 夕食の下準備
↓
15:30 子達のお迎え・帰宅後すぐ洗濯第三陣開始
↓
16:00 第三陣洗濯終了・夕食準備・子達の相手
↓
18;00 子達の夕食
↓
19:00 入浴
↓
19:30 子達就寝・夫とワタシの夕食準備
↓
20:30 夫帰宅・夕食
↓
0:00 就寝
ざっと書き出すとこんな感じでしょうか…?
モチロン毎日きっちり同じではありませんよ。
ダラダラしてしまうこともあるし、買い物に行くこともあるし、
なんだったらたまに外食してみたり、マックだったりもしますし…(^^;
が、絶対に毎日変わらないことがあります。
それは洗濯!!
雨の日も風の日も、病気の日でも洗濯物は溜まります。。。
幼稚園の制服、体操着、毎日持っていくタオルやハンカチ。
それに帰宅後は普段着に着替えるし、夫の制服・下着・バスタオルにパジャマ……。
乳幼児期と比べたら、延べ枚数は減ったような気もするけど、
洋服の大きさが変わってるから、嵩は増えてるし…。
以前は普通サイズの洗濯洗剤で詰め替えながら洗濯してたんだけど、
洗剤は2週間持つか持たないか×××。
子供達がまだオムツをしていた頃はしょっちゅうドラッグストアに行ってたから、
買い忘れも少なかったんだけど、脱オムツしてからは買い忘れることが多くて…。
巨大な箱に入った粉石けんを買ったりもしたんだけど、
ウチの洗濯機がアホなのか何なのか、カナリの高確率で溶け残り…。
そこで発見したのがコレ↓。

タイド 液体洗濯洗剤 漂白剤入り 8.87L / Tide with BLEACH ALTERNATIVE 300 FL Oz
コレはホントに素晴らしい!!
何が素晴らしいって、ウチの洗濯頻度でも半年近くはなくなりません!(笑)
そのうえ汚れ落ちも良い&アメリカの香りで洗濯しながらアメリカンな気分♪
強い香りが得意じゃない人にはオススメできませんが
好きな人にはたまらなく良い香りです~。
一番最初に使った時にはその液体の色に驚かされたりもしましたが
(日本の洗剤とは違って青かったり、赤かったり…)
今ではウチの生活必需品デス。
洗濯洗剤を買うのに3000円以上も?!と思う方もいるかもしれませんが、
ウチの場合は半年近く持つし、
洗濯洗剤を買いに行ったついでに…なんて色々無駄遣いしてしまったりするワタシなので、
こっちの方が逆にお金を使わなくていいな~って思ってるわけなのデス。
そして、より良い香りを求め、巷でタイドとの相性が良いと言われる
コレ↓を使うようになりました。

ダウニー
コレで洗濯物もフワフワだし、
部屋中にむせ返るほどのアメリカの香りが漂います。
注:あまり入れすぎるとホントにむせ返ります…(笑)
子供が小さくて海外旅行に行けない我が家は、
このタイド&ダウニーでアメリカ生活気分を味わい、
毎日の洗濯ライフをEnjoyしています…(笑)
スポンサーサイト
水曜日はお弁当
2007.01.24(09:58)
今日も二人は元気に幼稚園へ行きました。本日水曜日は週に一度のお弁当の日。週に一度だから楽チンです。
が、週に一度だから辛いって感じでもあります。
お弁当の日はいつもより1時間早起き。コレがなかなか辛い。。。(^^;
しかも、絶対に寝坊できないゾ!ってプレッシャーが。
高校生位になったら「寝坊しちゃったから~」なんて言ってお昼代を渡す、
なんてのもアリなのかもしれないけど、
幼稚園児にコンビニ弁当を持って行かせるわけにはいかないしネ…(^^;
しかも子達は週に一度のお弁当をとっても楽しみにしていて
前の晩は必ず「明日も美味しいお弁当ヨロシクネ」なんて言いながら布団に入るの。
可愛くてとっても嬉しいんだけど、二重のプレッシャーが…(笑)
しかも…年中の少女A。
このムスメがチョット小うるさい…(笑)
「可愛いお弁当にしてネ」「明日のウィンナーはカニさんにしてネ」とか。。。
帰宅後には「今日のお弁当は色が綺麗だった」なんて寸評も頂けちゃったりするから、
チョットも手を抜けないし、手間は掛かるし…。
その点年少の少年Bは、「美味しかったよ」とは言ってくれるものの、
ウィンナーをカニさんにしようが、海苔で顔を作ろうが、
どんなに色とりどりにしようが何も言ってくれたことはない。
ま、「美味しかったよ」の一言があれば、母は嬉しいのですが…。
チョットは褒めて欲しいじゃないですかぁ…(/_<。)
男女の差なのか、年の差なのか、はたまたキャラクターの違いなのか??
今日もお弁当本を片手に悪戦苦闘する母なのでした…(^^;
![]() | チャチャッとかんたん幼稚園べんとう―15分からできる,子どもたちに大人気のレシピ! たのしい幼稚園 (2005/02) 講談社 この商品の詳細を見る |
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
妊娠中のこと…少女Aの場合
2007.01.23(10:30)
今日も我が家の子達は元気に幼稚園へ行きました!朝は毎日戦場のようデス。。。
でも、こうやって元気に幼稚園に行ってくれるのが一番ですネ。
さて…下の子が4歳になってしまって
ずいぶん忘れていることも多いんですけど、
二人がお腹にいる時のことを思い出しながら書いていこうかと思います。
まず第一子、少女Aの時のこと。
結婚を機に実家を遠く離れ、
親戚縁者も友達も誰もいない所で始まった新婚生活。
夫の帰りをひたすら待つってのも辛いものなんで、
周囲の地理を何となく覚えたところでパートに出ることにしました。
朝、夫と一緒に出て終わりは17時の販売のお仕事。接客したりレジ打ったりネ。
そして仕事も覚え、友達も出来て何となく軌道に乗り始めた頃、
妊娠発覚!!\(*T▽T*)/♪
入籍して3ヶ月、勤め始めて2ヶ月……。
子供は欲しいと思ってたから、モチロン二人で大喜びしたんだけど、
こんなにソッコーで……(^^;
勤め先の人には言い辛かったんだけど、年の近い先輩ママさんにそっと相談したら
「高いところに登ったり、重いものを持ったりするんだからチャンといっとかなきゃ危ないよ~」
と言われたので店長に告白。
ココの勤め先はお母さん達もたくさん勤めていたので
とっても理解があって無理をしないで、出来る範囲でってことを言ってくれた。
勤めた早々でホントに申し訳ないなぁ~と思いながら、
それまで通りに仕事を続け、妊娠3ヶ月に入った頃、
悪夢のツワリが。。。; ̄ロ ̄)!!
毎朝毎晩青白い顔で、トイレに篭城。。。
それから異常なほどの眠気。寝ても寝てもまだ眠い。
仕事にも行かなきゃなんないから、食べなきゃって思うんだけど、
食べ物を見ると気持ちが悪くなって、とうとうダウン。
仕事も一時お休みすることに。。。
仕事を休んでしまうってことは、ひたすら夫の帰りを待つしかないってこと。
知り合いは勤め先にしかいないし、実家も遠い。
ただでさえツワリで↓↓↓なのに、日中は誰とも会話出来ない。
買い物したり、掃除したりしたいのに貧血で倒れてたりで。。。。
そうなると不安で寂しいやら、イライラするわで、
結婚して5ヶ月、早くも倦怠期がやってきましたよ。
仕事からヘトヘトになって帰ってきた夫に「気持ち悪い」「具合悪い」とまず第一声。
出産や育児への不安を夫にぶつけ、号泣……(^^;
先に寝てしまった夫を起こし不平不満をブツブツブツブツ…。
それでも相手にしてもらえない時には、
「実家に帰りた~~~い」と駄々をこね、夜中に車に乗ってプチ家出。。。
(因みに実家へは新幹線を乗り継がないと帰れない)
挙句、道に迷って泣きながら夫に電話して助けに来てもらったり…(^^;
今思い返すと、ホントに可哀想な我が夫…(^^;
それでも夫はずいぶん耐えてくれたなぁ~。たまに喧嘩になったりもしたけどネ。
そんな鬱々とした毎日。
日中ワタシは何をしていたかっていうと、寝てるか漫画を読んでるか。
ずいぶん漫画を買い漁って、妊娠中に蔵書を5倍位に増やしてしまいました。
オタク嫁炸裂デス…ハイ…(^^;
その中でも一番何度も読み返したのは、あまねかずみサンの『こちら椿産婦人科』デス。
ワタシ一人が辛いわけじゃないんだ!
お腹の赤ちゃんも頑張っているんだ!
と読み返すたびに沈みがちだった気持ちが上向いて行くようでした。
妊娠中で辛い思いをしている方、一度読んでみてはどうでしょう?
長くなりましたので、今日はこの辺で…。

はじめまして
2007.01.22(19:08)
はじめまして。現在年中の少女Aと年少の少年Bの
年子育児奮闘中のおたママです。
結婚を機に地元を遠く離れ、
怒涛の2年連続妊娠&出産を息も絶え絶えになりながらも
どうにかこうにかやり過ごし、
二人が共に幼稚園に通うようになって、
修羅場だった家の中も一段落…?
こうしてブログでも始めてみようかという気になってみました。
同じような環境で育児を頑張ってるママさん達と出会えたらいいなぁ~。
というわけで、これから宜しくお願いしま~す!<(_ _)>
